Naoki's Garage Life
Naoki's Garage Life
  • 480
  • 33 883 745
【騙されないで!】 10万円以下の激安車の真実 ! 「とりあえず動けばいいから」の購入罠! 激安中古車の真相を 車のプロが解説!
ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます!
「とりあえず動けばいい」といった理由で、程度としてはけっしてよくない10万円ほどの動くだけのクルマの購入を考えてるかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
金額はクルマとしては破格ですが「何かしらの不具合」を抱えていることが多いものです。
見た目は大丈夫そうでも、購入してからの問題があることが少なくありません。
►【高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life】のチャンネル登録はこちら↓
ua-cam.com/channels/a3jilkXpbo2Fzn43aGP3sg.html
► 高橋巨樹のガレージライフの休日
ua-cam.com/channels/lM-J81E9Nt-IT-aO-Sv32g.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
⬇︎ 自動車業界のUA-cam活用無料解説動画 ⬇︎
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
✅10秒で終わる質問に回答するだけで
🏆⬇︎無料LINE登録で有料級特典動画プレゼント⬇︎🏆
【⬇️無料登録はこちら⬇️】
line.me/R/ti/p/%40700unxur
► ガレージライフグッズ販売
・ UUUMの公式オンラインストア MUUU (ムー)
muuu.com/
・ ガレージライフ メッシュキャップ
muuu.com/collections/7227-8202
► X
garagelife_jpn
► Instagram
garagelife_jpn
#激安
#中古車
#激安 中古車
国家一級整備士が、車に関するいざという時に役にたつ情報・DIYなどを配信してます。
素材提供 PIXTA
※各製品リンクURLはAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。
Переглядів: 3 601

Відео

クルマオーナー必見! 「 車庫証明書 ステッカー 」廃止!? 車庫証明なくなる? 廃止のウラ事情を車のプロが解説!
Переглядів 23 тис.14 годин тому
ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます! 車の「保管場所標章」の改正車庫法が可決成立し、廃止されました。 保管場所標章は廃止されますが・・・ ►【高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life】のチャンネル登録はこちら↓ ua-cam.com/channels/a3jilkXpbo2Fzn43aGP3sg.html ► 高橋巨樹のガレージライフの休日 ua-cam.com/channels/lM-J81E9Nt-IT-aO-Sv32g.html ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ⬇︎ 自動車業界のUA-cam活用無料解説動画 ⬇︎ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ✅10秒で終わる質問に回答するだけで 🏆⬇︎無料LINE登録で有料級特典動画プレゼント⬇︎🏆 【⬇️無料登録はこちら⬇️】 line.me/R/...
軽自動車の「 64馬力 」維持の真相とは!? 技術 & 車重も上がったのに最大出力をいまだに維持する理由を 車のプロが解説!
Переглядів 12 тис.21 годину тому
ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます! クルマの出力(馬力)は、軽自動車より少し上くらいの乗用車では100馬力程度のものから、スポーツカーのような500馬力以上のものまで幅広く存在します。 しかし軽自動車は、エンジンの性能や効率が大幅に向上した現在でも、最高出力は最大64馬力のまま。 一体なぜなのでしょうか。 ►【高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life】のチャンネル登録はこちら↓ ua-cam.com/channels/a3jilkXpbo2Fzn43aGP3sg.html ► 高橋巨樹のガレージライフの休日 ua-cam.com/channels/lM-J81E9Nt-IT-aO-Sv32g.html ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ⬇︎ 自動車業界のUA-cam活用無料解説動画 ⬇︎ ◆━━━━━━...
【超便利! 神アイテム】 Pellucid ( ペルシード ) ワイヤレス充電 ( QI ) 自動開閉スマホホルダー 取付け!
Переглядів 2,6 тис.День тому
ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます! ・ ペルシード ( Pellucid ) 車内用品 スマホホルダー 自動開閉スマホホルダー ドリンクイン PPH2307 amzn.to/4bOLPq7 【楽天】 ・ 新商品 ペルシード スマホホルダー PPH2307 ワイヤレス充電器 自動開閉 ドリンクホルダー取付 ドリンクイン Qi正規認証品 高速充電オートスキャン キャパシタ内蔵 車 車載用 車載ホルダー 縦横置き対応 a.r10.to/hUKaVm 意外と困るクルマのスマホの置き場。 そこでこのアイテム。 一度この便利さを体験したら手放せません! 自動開閉式ワイヤレス充電スマートフォンホルダーです! 今回ご紹介するのはドリンクイン取り付けタイプですがいろんなタイプがあるのでご自身の車種に合ったものが選べるのも嬉しいところ。 回転・伸縮・角度調整...
【お金を節約!】 タイヤの寿命が延びる タイヤローテーションのコツを 車のプロが解説!
Переглядів 5 тис.14 днів тому
ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます! ・ 【タイヤメンテでお金節約!】 やってはいけないタイヤのメンテナンス術を徹底解説! 意外にお金のかかるタイヤを長持ちさせるコツを 車のプロが解説! ua-cam.com/video/8_fJmoa4t3Q/v-deo.html ・ 【車のプロが教える!】 車のタイヤを 2倍長持ちさせる保管方法! ua-cam.com/video/NGvrTT8Xvhs/v-deo.html 車のタイヤ交換の時などに、「タイヤのローテーション」という言葉を聞いたことはありませんか? もしくは業者の方から勧められた経験をお持ちの方もおられるのではないでしょうか。 そこで、「ローテーションとは何か?」「なぜローテーションを実施しなければいけないのか?」その理由を解説いたします。 00:00 タイヤローテーションは必要か? ...
衝撃! 放置しすぎたクルマの汚れがヤバすぎる! 最悪の放置車を普段通り洗車してみた結果
Переглядів 7 тис.14 днів тому
ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます! ・ 【 10万キロの車 洗車 手磨き コーティング 】 DIYで 初心者でも 業者レベルの下地処理 & コーティングができるプロクオリティ施工を解説 [ ながら洗車 ディープベース ~ 阿修羅 ] ua-cam.com/video/Jc-aRqcf8z0/v-deo.html ・ ディテール ガーズ(Detail Guardz)オリジナルバケツ2.0 大容量18L 汚れが見えるホワイト 目盛り付き TR-P18L 洗車バケツ ゴミ箱 収納に最適 amzn.to/3yyh4af ・ ディテール ガーズ(Detail Guardz) ダートロック(DIRT LOCK)バケツフィルター 洗車傷防止 洗車用品 自動車 グリットフィルター 砂と石の分離 ホワイト 特許取得済み DG-DL-WHT amzn.to/...
クルマの秘密 : 車のガラスにある「謎のツブツブ」の謎! 気になる機能を 車のプロが解説!
Переглядів 28 тис.21 день тому
ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます! フロントガラス上部をよく見ると「黒いツブツブ」が付いていることがあります。 これは一体どのような理由であるのでしょうか? ►【高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life】のチャンネル登録はこちら↓ ua-cam.com/channels/a3jilkXpbo2Fzn43aGP3sg.html ► 高橋巨樹のガレージライフの休日 ua-cam.com/channels/lM-J81E9Nt-IT-aO-Sv32g.html ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ⬇︎ 自動車業界のUA-cam活用公式LINE ⬇︎ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ✅10秒で終わる質問に回答するだけで 🏆⬇︎無料LINE登録で有料級特典動画プレゼント⬇︎🏆 【⬇️無料登録はこちら⬇️】...
【驚きの事実!】 梅雨時期の掃除がオススメ!? 車室内の意外と見落とす「汚れ」 5選を 車のプロが解説!
Переглядів 3,6 тис.21 день тому
ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます! ・ 【激落ち!】 2万円以内で買える アイリスオーヤマのリンサークリーナーと 強アルカリ電解水を使って車シート洗浄してみた! ua-cam.com/video/yzivcgO0MNY/v-deo.html ・ アイリスオーヤマ リンサークリーナー 染み抜き 布洗浄機 ブラシヘッド&T字型ヘッド付属 RNS-P10-W ホワイト amzn.to/3yFYoW2 ・ アイリスオーヤマ リンサークリーナー コンパクトモデル RNS-300 amzn.to/4bvSpBW ・ アイリスオーヤマ ハンディ リンサークリーナー コードレス コンパクトモデル 車内も楽々洗浄 運転音低減 静か 小さな子供 ペット 洗いやすい回収タンク お湯使用可能 水だけ洗浄 軽量 コンパクト RNS-B200D-HW グレー/ホワイ...
【事前の充電不要!】 キャパシタタイプのジャンプスターターの 意外と知らないメリット ・デメリットを 車のプロが解説!
Переглядів 3,9 тис.28 днів тому
ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます! ・ プリウスなどのハイブリッド車からも電気をもらえる! 車の次世代ジャンプスターター! [ Autowit SuperCap 2 Jump Starter ] 夏・冬の急な バッテリーあがり対策に! ua-cam.com/video/35xK-WQih1I/v-deo.html ・ Autowit Super Cap2 ジャンプスターター 12V スーパーコンデンサ搭載 リチウムバッテリー無し 事前充電不要 高安全性 急速充放電 12V車用エンジンスターター(最大7.0Lガソリン車・4.0Lディーゼル車対応) 内蔵式スーパーキャパシタ 低劣 長寿命 収納ケース付き amzn.to/3yqIdMv 00:00 キャパシタタイプのジャンプスターターとは 02:07 事前の充電不要でその場で電力を生み出す仕組...
【危険!】 「P」レンジのみの駐車は壊れる!? 意外と知らない クルマの「 サイドブレーキ 」の重要性を 車のプロが解説!
Переглядів 8 тис.Місяць тому
ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます! ・ 【車のプロが解説!】 オートマ車 で絶対にしてはいけない ! クルマを壊す行動 5選 ua-cam.com/video/khZu_CsZSTk/v-deo.html AT車では、Pレンジに入れるだけで車を完全に駐車できると思われがちですが、実は駐車時には「サイドブレーキ」の使用が不可欠です。 ナゼなのでしょうか? ►【高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life】のチャンネル登録はこちら↓ ua-cam.com/channels/a3jilkXpbo2Fzn43aGP3sg.html ► 高橋巨樹のガレージライフの休日 ua-cam.com/channels/lM-J81E9Nt-IT-aO-Sv32g.html ► Naoki's Garage Life ストア www.a...
【意外な事実!】 最新の自動洗車機でも傷が付く!? 意外と知らない 洗車傷の真相と 傷つけない洗車の裏技を 車のプロが解説!
Переглядів 8 тис.Місяць тому
ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます! 愛車の洗車はDIYで手洗い洗車、もしくはガソリンスタンドなどに設置されている「自動洗車機」の利用かとおもいます。 そのなかで自動洗車機は「ボディにキズが付くのではないか?」といった心配の声も聞こえてきます。 今回はそんな自動洗車機に対する疑問を解説いたします! ►【高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life】のチャンネル登録はこちら↓ ua-cam.com/channels/a3jilkXpbo2Fzn43aGP3sg.html ► 高橋巨樹のガレージライフの休日 ua-cam.com/channels/lM-J81E9Nt-IT-aO-Sv32g.html ► Naoki's Garage Life ストア www.amazon.co.jp/shop/naokisgarage...
【衝撃!】 あわやハンドル制御不能の恐怖! 怖い音の真相解明! [ ダイハツ タント LA610S ]
Переглядів 7 тис.Місяць тому
ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます! [ 参考車両 ] DAIHATSU tanto LA610S ・ 【タイヤ交換 これで安心?】 危険! かなりの人が見逃していた 必見のタイヤチェックポイント3選を 車のプロが解説! ua-cam.com/video/usZiIB6nhaw/v-deo.html ステアリングラックはハンドルの操作をタイヤに伝える重要な役割をしています。 音や違和感を感じるなどの不具合を感じたらすぐに診断してもらいましょう! [ 参考車両 ] DAIHATSU tanto LA610S ►【高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life】のチャンネル登録はこちら↓ ua-cam.com/channels/a3jilkXpbo2Fzn43aGP3sg.html ► 高橋巨樹のガレージライフの休日 ua...
【衝撃!】 危険!? 抜いたら白いエンジンオイルが! ハイブリッド車など 乳化するエンジンオイルの原因や予防策について 車のプロが解説!
Переглядів 10 тис.Місяць тому
ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます! エンジンオイルは、車を走らせ続けていくうちに「黒く」変色していきます。 しかし、ある条件でエンジンオイルが「白く」変色してしまうことがあります。 エンジンオイルが白く変化してしまう原因とは? 00:00 エンジンオイルが乳化してしまう原因 02:20 結露による水分の混入 03:40 短距離走行もシビアコンディション 05:25 部品の破損によりエンジンオイルに冷却水が混入 08:25 定期的に30分以上走行する 09:15 エンジンオイルを距離以外で一定期間でも交換する ►【高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life】のチャンネル登録はこちら↓ ua-cam.com/channels/a3jilkXpbo2Fzn43aGP3sg.html ► 高橋巨樹のガレージライフの休日 ...
クルマのエアコンフィルター交換方法を 車のプロが解説! 神アイテム「 わさびデェール 」で 悪臭&カビを解消!
Переглядів 9 тис.Місяць тому
ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます! ・ Valero 消臭抗菌剤 わさびデェール 1個入 カーエアコン用消臭抗菌剤 VCC04624 グリーン amzn.to/3xWrekG [ 楽天 ] ・ カーエアコン用 抗菌消臭剤 わさびデェール わさびでエール わさびdair クルマのエアコンから出る不快臭をわさびの力でシャットアウト valeo VALEO わさびでえーる わさびデエール a.r10.to/h5H9qW 車のエアコンのカビ臭気になりませんか? そこで今回ご紹介するのが「 Valero わさびdair 」 エアコンフィルターは1年に1回は交換がおススメですが、わさびデェールも1年ごとの交換が理想のようです。 エアコンフィルターとわさびデェールを同時交換がおすすめです! [ 参考車両 ] プリウスPHV ZVW52 00:00 わさ...
【衝撃の真相!】 高速走行で 燃費がよいエンジン車 vs EV ( 電気自動車 ) の厳しすぎる電費悪化! 真逆の特性となる意外な理由を 車のプロが解説!
Переглядів 5 тис.Місяць тому
ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます! EV(電気自動車)で高速道路を走ったら電費どうなるのか? 寒さと高速走行に弱いと言われているEVですが、その意外な実態は!? ►【高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life】のチャンネル登録はこちら↓ ua-cam.com/channels/a3jilkXpbo2Fzn43aGP3sg.html ► 高橋巨樹のガレージライフの休日 ua-cam.com/channels/lM-J81E9Nt-IT-aO-Sv32g.html ► Naoki's Garage Life ストア www.amazon.co.jp/shop/naokisgaragelife ► ガレージライフグッズ販売 ・ UUUMの公式オンラインストア MUUU (ムー) muuu.com/ ・ ガレージライフ ...
【誰でも簡単!】 ワイパーゴム交換方法のコツと注意を 車のプロが解説! ワイパーゴム劣化の原因と交換の必要性とは?
Переглядів 15 тис.Місяць тому
【誰でも簡単!】 ワイパーゴム交換方法のコツと注意を 車のプロが解説! ワイパーゴム劣化の原因と交換の必要性とは?
【ハイブリッド車の寿命を縮める衝撃の事実!】 エアコンフィルター以外にもある!? 意外と知らない ハイブリッド車にしかないフィルターを 車のプロが解説!
Переглядів 23 тис.Місяць тому
【ハイブリッド車の寿命を縮める衝撃の事実!】 エアコンフィルター以外にもある!? 意外と知らない ハイブリッド車にしかないフィルターを 車のプロが解説!
【驚きの事実! 交換不要!?】 ATF / CVTF交換の真実! AT ( オートマチック トランスミッション ) / CVTフルード交換の必要性を 車のプロが解説!
Переглядів 74 тис.2 місяці тому
【驚きの事実! 交換不要!?】 ATF / CVTF交換の真実! AT ( オートマチック トランスミッション ) / CVTフルード交換の必要性を 車のプロが解説!
【タイヤ交換 これで安心?】 危険! かなりの人が見逃していた 必見のタイヤチェックポイント3選を 車のプロが解説!
Переглядів 28 тис.2 місяці тому
【タイヤ交換 これで安心?】 危険! かなりの人が見逃していた 必見のタイヤチェックポイント3選を 車のプロが解説!
【タイヤメンテでお金節約!】 やってはいけないタイヤのメンテナンス術を徹底解説! 意外にお金のかかるタイヤを長持ちさせるコツを 車のプロが解説!
Переглядів 48 тис.2 місяці тому
【タイヤメンテでお金節約!】 やってはいけないタイヤのメンテナンス術を徹底解説! 意外にお金のかかるタイヤを長持ちさせるコツを 車のプロが解説!
【タイヤ交換 要注意!】 トヨタ純正 ホイールナットによる走行中の異音恐怖! 異音の原因を 車のプロが解説!
Переглядів 18 тис.2 місяці тому
【タイヤ交換 要注意!】 トヨタ純正 ホイールナットによる走行中の異音恐怖! 異音の原因を 車のプロが解説!
【 緊急事態!】 老人や子供でもできる 驚異の救出法を 車のプロが解説!車の下で動けない人を救う唯一の方法!
Переглядів 4,6 тис.2 місяці тому
【 緊急事態!】 老人や子供でもできる 驚異の救出法を 車のプロが解説!車の下で動けない人を救う唯一の方法!
【ウォッシャー液の真相を解明!】 交換不要? 車の「 ウォッシャー液 」は腐らないのか? 車のプロが解説!
Переглядів 8 тис.2 місяці тому
【ウォッシャー液の真相を解明!】 交換不要? 車の「 ウォッシャー液 」は腐らないのか? 車のプロが解説!
【驚愕の事実!】 走り方の最大の誤解! エンジン不具合の元凶は穏やかな走り!? エンジントラブルを避けるコツを 車のプロが解説!
Переглядів 131 тис.2 місяці тому
【驚愕の事実!】 走り方の最大の誤解! エンジン不具合の元凶は穏やかな走り!? エンジントラブルを避けるコツを 車のプロが解説!
【車検 必須!】 「 そんなところ交換しなくてもいい! 」と無理を言われても車検通りません! その理由を 車のプロが解説!
Переглядів 8 тис.2 місяці тому
【車検 必須!】 「 そんなところ交換しなくてもいい! 」と無理を言われても車検通りません! その理由を 車のプロが解説!
驚愕! 車の中まで花粉が侵入!? エアコンでも限界が! どう防ぐ!? 花粉症対策のポイントを 車のプロが解説!
Переглядів 3,6 тис.2 місяці тому
驚愕! 車の中まで花粉が侵入!? エアコンでも限界が! どう防ぐ!? 花粉症対策のポイントを 車のプロが解説!
【知って得する! タイヤの寿命を2倍にする保管の秘訣!】 タイヤの保管で 絶対にやってはいけない注意点を 車のプロが解説!
Переглядів 7 тис.3 місяці тому
【知って得する! タイヤの寿命を2倍にする保管の秘訣!】 タイヤの保管で 絶対にやってはいけない注意点を 車のプロが解説!
【注目! 軽自動車選びのポイント!】 買うなら「 ターボ 」と「NA」どっち? メリットとデメリットを 車のプロが徹底解説!
Переглядів 112 тис.3 місяці тому
【注目! 軽自動車選びのポイント!】 買うなら「 ターボ 」と「NA」どっち? メリットとデメリットを 車のプロが徹底解説!
【車のエンジンオイル交換】 「 必要な量 」 と 「 用意するオイルの量 」が合わない! 余ったオイルはどうする!? 車のプロが解説!
Переглядів 6 тис.3 місяці тому
【車のエンジンオイル交換】 「 必要な量 」 と 「 用意するオイルの量 」が合わない! 余ったオイルはどうする!? 車のプロが解説!
【驚き! スタッドレスタイヤは雨に弱い!?】 履き潰しは経済的だが 覚えておかないと危険を招く! サマータイヤに「劣る」隠された欠点を 車のプロが解説!
Переглядів 9 тис.3 місяці тому
【驚き! スタッドレスタイヤは雨に弱い!?】 履き潰しは経済的だが 覚えておかないと危険を招く! サマータイヤに「劣る」隠された欠点を 車のプロが解説!

КОМЕНТАРІ

  • @toragasuki
    @toragasuki Годину тому

    だから年寄りは黙ってマニュアル車乗ってりゃいいんだよ‼️って言ってた兄ちゃんいたけど、本当にその通りだと思いますね。だって昔はマニュアル車の方が多かったんですからね。

  • @user-sq2ju2ft5z
    @user-sq2ju2ft5z 6 годин тому

    忘れていたので為になりました。

  • @makitaz
    @makitaz 9 годин тому

    フリードもステップワゴンも同じパターンだけど、それが原因での事故なんて聞いたことないですけどね。 なんでプリウスだけなのでしょう?

  • @user-sw7qm4ht6q
    @user-sw7qm4ht6q 10 годин тому

    30のプリウスユーザーです。 前向き駐車したときは、何も考えずに前進に入れてはっとすることがある。 クリープか弱アクセルしか踏まないから、「あ」で済むけど。 まあ、停止からアクセル強く踏む事が最大の間違えだと思うけど。 踏み間違えやすいなら、踏まなければいい。簡単なこと。

  • @user-vm5if4ff3n
    @user-vm5if4ff3n 11 годин тому

    リバースしらんのやろ、バックだからBに入れるやろね。1番最初原付乗った時、燃料計のFがほんのちょっとでEがいっぱいだと思った。軽四の燃料は、軽油だと思った。よくジジイがストーブの燃料買いに来て、ガソリンくれと言っていた。

    • @toragasuki
      @toragasuki Годину тому

      そもそもそんなやつがクルマ乗るなよって話ですね💦 …てか、リバース知らんようなやつにクルマ売るクルマ屋もどうかしてる😅

  • @ek32k111
    @ek32k111 12 годин тому

    長期に渡りリバースをバックという言い方に慣れた日本人の慣習や、前に倒せば前進、後ろに倒せば後退という直感的な人間工学の観点から考えても明らかに欠陥。従来のP-R-N-Dの並びがいかに扱いやすく、それを崩したらどうなるかを予見出来なかったトヨタの最大の罪。

  • @user-tn7ob5wh8u
    @user-tn7ob5wh8u 13 годин тому

    規定トルクで締めることを教習所で教えるべきだな

  • @user-pu9qu2un5d
    @user-pu9qu2un5d 15 годин тому

    ディラーに行った時に、老婦人が「このレバー使いにくいわ」と営業と話していた 営業は「慣れですよ。慣れ」と。 確かにそうだろうけど、慣れる前に事故を起こすんじゃ?

  • @user-on4rz8lj5n
    @user-on4rz8lj5n 18 годин тому

    初めてアウトランダーPHEVに乗った人が実際にやった事(プリウスと全く一緒)。 N:ニュートラル D:ドライブ B:バック R:???(わからない) 動画と全く同じですよ。

  • @007sg2
    @007sg2 21 годину тому

    こんにちは、参考になる動画みさせて頂いており感謝です。早速ですがアドバイス頂きたくコメントさせて頂きました。空冷ポルシェの排気ガスの質問ですが。CO 0.1% HC2200 です。クーラーつけるとHC900迄下がります。古い車なのでアイドルアップ機能はありません。クーラーつけるとHC下がる。これはどういった現象が考えられますでしょうか?考えられる範囲でご教授頂ければ幸いです。輸入車の古い車なのでお取り扱い外だと思いますが、宜しくお願い致します。

  • @char_youtube
    @char_youtube 23 години тому

    高齢になるほど脳が判断出来なくなって スイッチを理解出来ないので 車の操作が変われば変わるほど 間違いを判断して停止させる安全装置が 必須になると思いますね! 乗るなと言っても言う事を聞かないですから

  • @mickmac360
    @mickmac360 23 години тому

    私が言いたいことを全て動画にしてくれて、ありがとうと言いたいです。good!⤴

  • @4dimension46
    @4dimension46 День тому

    1:00 あたりハイムリッドになってますよ

  • @Aloha-sl7tz
    @Aloha-sl7tz День тому

    同様のシフトの車は、プリウス以降ありますが、普通はブレーキを踏まないと、D,R に入りません。私はホンダの同様のパターンのハイブリッドに乗っていましたが、Nからいきなり操作してDやRに入ることはなく、ブレーキを踏む必要があります。 プリウスミサイルの原因はほぼこれと思っていました。まだまだこの車種はたくさん走っているので公にすべきと思います。 トヨタはこの事象を認識してるはずです。シーケンスの変更はソフト変更で可能なので、リコールやキャンペーンで安全方向のシステムにすることも、トヨタはすべきだと思います。

  • @user-mj8yu9kx2x
    @user-mj8yu9kx2x День тому

    ほんとわかりにくいシステムだよね

  • @jfrjfr313
    @jfrjfr313 День тому

    最低の車

  • @user-rn2ww2fq9y
    @user-rn2ww2fq9y День тому

    高齢者は、昔のマニュアルシフトが一番安全です。😅

  • @shinji1348
    @shinji1348 День тому

    こんな ややこしいの 老人に無理やん これは トヨタが悪い

  • @herchunhechun
    @herchunhechun День тому

    軽は必要ない車 税金もまともに払ってないのに、道路を走れる 腐った法律が成り立たせているだけの物体

  • @ytori72723
    @ytori72723 День тому

    シフトにオシャレ感とかいらない。cx-8に乗ってるが、オーソドックスな仕組みなのですごく使いやすい。

  • @seraku741
    @seraku741 День тому

    レバーが元の位置に戻るのが欠陥 Pだけボタンなのも中途半端 いっそのことシフトを全部ボタン式にするか無難にストレート式にした方がいい

  • @user-jf7ze6qw5b
    @user-jf7ze6qw5b День тому

    廃車になる車を激安価格で売っているんですね😅人間は欲深いだから文句をつけるのか!深い意味ですね😊

  • @user-lo5qc9lq3c
    @user-lo5qc9lq3c День тому

    シフト方式は人間工学に反していて危険ですね。

  • @user-go6iw7yv2i
    @user-go6iw7yv2i День тому

    非常に興味く拝見しました。おっしゃる通り表記が悪いのと手元で確認できないこと、状況によっては無音である、電気のみでダッシュする特性が原因だと感じました。国交省はどう思っているのでしょうか。注意喚起が必要だと思います。

  • @walkin454
    @walkin454 День тому

    運転視界を遮る事の危険と、 ステッカーを見てなくて車検を忘れたとか言う間抜けさんの対策を天秤にかけた時に、 後者を選択するような省庁が交通政策に携わっちゃダメと右上にステッカーを貼って思いました。

  • @user-rk6el1vl3s
    @user-rk6el1vl3s День тому

    私の感覚だと、オイル交換代ケチる人は相当なんだと思いますね そういうのをサボってれば燃費の良いクルマだって燃費悪くなりもともこうも無い気がするんです

  • @kazuhirogun
    @kazuhirogun День тому

    ウッシャー液って凍結防止と汚れを落とす洗剤の役割だと思っています 無茶苦茶な話液体洗剤でも良いのでは? 何て思いますが泡が出てきそうな気もします あと水だけなら水垢も溜まりそうですね

  • @tomara4557
    @tomara4557 День тому

    プラス側から繋ぐ理由(ショートするリスク)と、何故マイナス側をボディに取り付けても大丈夫なのか(ボディアース)の補足説明があるとよかったです。

  • @kazuhirogun
    @kazuhirogun День тому

    燃料添加剤やフラッシング添加剤は、入れすぎやオイル交換の適切にできていないと かえって悪影響が出てエンジンが調子悪くなったり壊れるって事があると聞いた事があります 整備をちゃんとして用量用法を守って使うのが良いと思われる時いたことあります

  • @DAYZ-os1jx
    @DAYZ-os1jx День тому

    トヨタの設計ミスだな。そんな紛らわしいシフトは、イラナイ!

  • @KUNITOKOTATCHI
    @KUNITOKOTATCHI День тому

    プリウスの操作設備初めて見ました。 ご丁寧な解説ですごくよく理解できました。僕ですらこの車は乗りたくないです。笑 これは高齢者には絶対だめですね。 自分のはフロアでレバーを押し込んで前にやらないとバックに入らないとか、昔のものなのにすごくわかりやすいです。 重ね重ねこういう車は怖いです。近くに居られたら笑❤ 勉強になりました。誠にありがとうございました。

  • @user-fe2ux6wl5y
    @user-fe2ux6wl5y День тому

    高橋さんお疲れ様です。自分は最初車を買った時は中古で全部込み込みで60万位の車を買った覚えがあって最初は順調に乗っていましたが、数ヵ月したのち壊れてしまいました。ほぼエンジン故障でオーバーホールをした覚えがあって当時数十万円支払ったと記憶しています。この時は流石に応えました。もう中古は買わないと決心してそれ以降はお金を貯めて新車を買うようにしました。『安物買いの銭失い』ですよね。注意はしていましたがまんまと中古屋に変なものを掴まされました。当時凄くショックで悔しいやら悲しいやらでその時に決意しました。高くても新車を買おうと決めました。

  • @zikannryokou
    @zikannryokou День тому

    保証付きでも、「車体価格まで」じゃないかな? これ位の価格のクルマは、知識のある方、他にクルマを持っている方向きです。

  • @moto.comura
    @moto.comura День тому

    皆さんがコメントしてる様にスターター交換は車種によって莫大な工賃を発生させることがあります。自分は整備士ですがメルセデスAMGモデル M63 でスターター交換に3日も費やした記憶があります。それ以来この機能は使わないで下さいと案内をする様になりました。車種も車種ですが車も2t有り工場へ押し入れてリフトにセットするだけでも1時間以上も費やしました。車を押すのに大人6人居てもやっとの思いでした。 このスターターに要した費用はお客様負担でおよそ45万円くらいのコストだったと思います。お客様曰く、他のお店でバッテリー交換もしていて5万円ほど掛かったと言っていました。 ユーザーは積極的にエコストップを使用していたと言っていましたが今後は二度と使わないって断言して居ました…自分もその意思に同意したの言うまでもありません このモデルはエンジンを脱着した方が簡単だったかも知れないと今でも迷って居ます…

  • @user-rh7ki9kd1e
    @user-rh7ki9kd1e День тому

    クズ車買ってきて再生するユーチューブ動画つくってるアスカさんガレージでも、動画作成後はスクラップにまわしてるって言ってましたね

  • @damonenjager009
    @damonenjager009 День тому

    安い物には安い理由がある。 激安車を前に悩んでしまう金のない人は車に興味持つ事自体駄目なのよ。 何もかも自分自身で行う時間と場所と技術が有るなら良いけど これらが全て揃う人が多く居るとは思えない。 車が無いと生活が成り立たない場合は 仕方無く乗る事にはなる場合があるとは思うけど 人を死なさせてしまう事も可能な移動体なのだから 本当は安全な状態で運用できないなら乗ったら駄目よ。

  • @q999d
    @q999d День тому

    これだけ事故起こしてる車を作ったトヨタの罪も感じてしまう。高齢者じゃなくても間違えるかもね。

  • @user-bh7nc2nc9n
    @user-bh7nc2nc9n День тому

    軽自動車は乗用車より高回転で使用するから オイルの寿命も短いのは当たり前だよね

  • @user-fu4vb2xg1d
    @user-fu4vb2xg1d 2 дні тому

    30万の車がおすすめ! +整備と登録で50万居ないがいいかな?

  • @mickmac360
    @mickmac360 2 дні тому

    ト◯タは報道が何でもかんでもアクセルとブレーキを間違えたと放送してくれるから助かる

  • @asdfgh7030
    @asdfgh7030 2 дні тому

    昔、週末の海へ行くための車として、車検が半年以上ある軽自動車(バンタイプ)を 何台か乗り継いだことがあります。 調子良ければ車検を受ける。車検代が10万円近くかかるようなら次の車を探す。 半年くらいでダメになったものもあった記憶があります。 激安車なら中が汚れても気にならないし、エンジンとブレーキさえ機能して 整備不良にならない程度ならそれ以上は望まない。 どういう乗り方、使い方をするかでボロくても価値はそれなりにあると思います。

  • @user-gx2lh1ji2b
    @user-gx2lh1ji2b 2 дні тому

    設計ミス

  • @FX8350-5G
    @FX8350-5G 2 дні тому

    安価で現状渡しには要注意です 購入後、何かしらの不具合が出て来る可能性が非常に高いですね

  • @yukiakari0812
    @yukiakari0812 2 дні тому

    中古車購入は業者さんの友に任せてます。条件は予算と車検二回通す、納期・車種は友に任せです。修理には金を惜しみません。新車購入したことありません。プロの友が一番ですよね。

  • @ssm8761
    @ssm8761 2 дні тому

    私も若い時は、安い車を買ってましたが、結果メンテナンスで車両代より高くついた事が有って今は、ディラ一で試乗車を購入してます。

  • @kazuhirogun
    @kazuhirogun 2 дні тому

    高校を出てバイクに乗る時に 調子が良いか悪いかわからないし 出先でどうしたら良いかわからないから 車検のいる400ccの程度の良い少し高いバイクを購入した事があります 個人売り買いするぐらいなら仲の良い人でも 整備や修理をしてもらえるため良い業者を探して 中に入ってもらって手続きをしてもらうのが良いと思ってます

  • @user-bp3rq5oy4x
    @user-bp3rq5oy4x 2 дні тому

    私は激安現状車でいい。 直すの楽しめるし、自分でするから工賃も無い。 純粋に部品代だけですし、勤め先を通せば、仕入+5%で買える。 整備士は、何かとお得です😁

  • @dns521
    @dns521 2 дні тому

    誰が見ても、又は、自分にとって、悪徳業者と思うのか…もあるとは思いますが、信頼できる業者を見つける事が大変だとも思います。 私の場合、最後に高橋さんが仰られた ①分かって妥協出来るタイプではなく ②後から欲が出てきて沼りそうなタイプで、分かって購入したつもりで、実は修理してしまいそうです💦 まぁ~超激安車は怖くて手が出せませんけど😅

  • @user-dh3eb7on5z
    @user-dh3eb7on5z 2 дні тому

    プリウスは運転したことないのですが、ATセレクターが操作後定位置に戻る事、そして表示がDとかRだけ表示ではなく、ご丁寧にセレクターパターンのどの位置にあるかを枠表示するんですね… コレは分かりにくい。ヒューマンエラーを起こしやすい作りなんですね。確かに間違えやすいなと思いました。

  • @user-ez9gu9oc1g
    @user-ez9gu9oc1g 2 дні тому

    事故を起こした知人もマニアル車と同じような感覚になり、バックに入れたと思ったのに前進して突っこんだ。と話していました。